Monash大学Dr. Alexandr N. Simonovによる雑誌会セミナーが開催され、”Sustainable electrosynthesis of hydrogen and ammonia”の題目でご講演頂きました。本セミナーは雑誌会レクチャーシップの受賞講演を兼ねており、集中講義の一部として開講しました。
山田教授の記事が「FTIR TALK LETTER Vol.40」に掲載されました
深共晶溶媒とヘキサシアノ鉄錯体との相互作用を利用した中温型熱化学電池の創成とFT-IRによる相互作用の評価, 山田 鉄兵, FTIR TALK LETTER, 40, 2023.
引用:株式会社島津製作所HP
https://www.an.shimadzu.co.jp/resouces/cat/ftir/index.html
ハイドロジェノミクスの共同研究に基づく論文が採択されました
Inversely polarized thermo-electrochemical power generation via the reaction of an organic redox couple on a TiO2/Ti mesh electrode, M. Yamauchi, H. Eguchi, T. Kobayashi, T. Yamada, D. Rocabado, T. Ishimoto, Sci. Rep., accepted
的場君が九州支部秋期研究発表会にて最優秀ポスター発表賞を受賞
的場君(九大君塚研連携メンバー)が2020年日本化学会九州支部秋期研究発表会にてオンラインでポスター発表を行い、最優秀ポスター発表賞を受賞しました。
タイトル:「ホスト-ゲスト相互作用を用いた電気化学ペルチェ冷却システムの開発」
的場君、おめでとう!