東京大学大学院工学系研究科の鈴木准教授にお越し頂き”Highly Reactive and Stable Metal Nanocluster
Catalysts with Metal-Oxo Ligands”と題してご講演頂きました(雑誌会セミナー1917th)。
雑誌会セミナー開催
名古屋大学物質科学国際研究センターの 唯教授にお越し頂き”Challenges to Visualize Practical Materials”と題してご講演頂きました(雑誌会セミナー1918th)。
テレビ出演情報(NHK Eテレ)
本研究室の周先生がNHK Eテレ「ワルイコあつまれ」ケミカルドラマのコーナーにご出演されます。
「ワルイコあつまれ 年末スペシャル」
12月30日(土)午前10:00~11:00
12月30日(土) 夜10:00~11:00
https://www.nhk.jp/p/ts/8MRG8ZQ317/
どうぞお楽しみに。
有機レドックス分子を利用した熱化学電池の論文がChemical Scienceに掲載されました
Exploring the local solvation structure of redox molecules in a mixed solvent for increasing the Seebeck coefficient of thermocells,
H. Inoue, H. Zhou, H. Ando, S. Nakagawa, T. Yamada
Chem. Sci., Advance Article, 2023. https://doi.org/10.1039/D3SC04955H

2023年12月12日追記:本論文が2023 Chemical Science HOT Article に選出されました!
新メンバー加入
Lengさん(特任研究員)が研究室に加わりました。
畠山くんのアンモニウム吸着MOFに関する論文がChemical Scienceに採択されました。
Design of a Robust and Strong-Acid MOF Platform for the Selective Ammonium Recovery and Proton Conductivity, Genki Hatakeyama, Hongyao Zhou, Takashi Kikuchi, Masaki Nishio, Kouki Oka, Masaaki Sadakiyo, Yusuke Nishiyama, Teppei Yamada, Chem. Sci., 2023. https://doi.org/10.1039/d3sc02743k

周先生、的場さんらの論文がAdvanced Materialsに採択されました。
Direct Conversion of Phase-Transition Entropy into Electrochemical Thermopower and the Peltier Effect, Hongyao Zhou, Fumitoshi Matoba, Ryohei Matsuno, Yusuke Wakayama, Teppei Yamada, Adv. Mater., Accepted Articles, 2303341, 2023. https://doi.org/10.1002/adma.202303341
東大理学部からのプレスリリースはこちら

Dr. Deepak Asthanaの雑誌会セミナー開催
Ashoka大学Dr. Deepak Asthanaによる雑誌会セミナーが開催され、”The Chemistry of Heterometallic {Cr7M} Wheels”の題目でご講演頂きました。
Dr. Alexandr N. Simonovの雑誌会セミナー開催
Monash大学Dr. Alexandr N. Simonovによる雑誌会セミナーが開催され、”Sustainable electrosynthesis of hydrogen and ammonia”の題目でご講演頂きました。本セミナーは雑誌会レクチャーシップの受賞講演を兼ねており、集中講義の一部として開講しました。
山田教授が王立化学会のフェローに選出
2023年6月6日、山田教授が英国王立化学会(The Royal Society of Chemistry)のフェローに選出されました。
Royal Society of Chemistry
https://www.rsc.org/